COLUMNコラム
2024.9.12 BODY
小陰唇縮小術後にディズニーへ行っても大丈夫?
こんにちは。
今日はDisney大好きな私ならではのテーマについてお話ししたいと思います。
私だけでなくディズニーランドやディズニーシーが大好きな方は多いですが、「小陰唇縮小術を受けた後、いつからディズニーリゾートに行けるのか?」というのはなかなか術後の注意事項に書かれることがないですよね。
手術を考えている人や受け終えた人の中で一般的に役立つ記事ではないですが、必要な方には刺さる様に具体的に述べさせていただきます。
まず前提として
手術後の回復期間はしっかりと考慮し、無理のない範囲で活動することが大切です。
ディズニーを思いっきり楽しむためにも、まずは回復を最優先にしましょう。
その上で術後のディズニーランドやディズニーシーでの過ごし方や注意点について詳しくご説明いたします。
※無料キャンセル・日時変更は48時間前まで
小陰唇縮小術後の回復期間とは?
小陰唇縮小術後の回復には個人差がありますが、一般的には1ヶ月程度はマイナートラブルが多い期間です。
術後1週間から10日ほどで日常生活に支障がなくなる場合もありますが、軽い痛みやかゆみ、出血などが続く可能性があるため、激しい運動や長時間歩くような活動は少なくとも1ヶ月は控えることを推奨しています。
実際の患者様のエピソード
何年か前のお話ですが、大阪からいらっしゃった患者様が手術を受けた翌日にディズニーランドへ行かれたということがありました。
幸いにもその方は術後の痛みや違和感をほとんど感じず、ディズニーランドを楽しむことができたそうです。
しかし!これは非常に稀なケースであり、一般的には全くおすすめできません。
術後すぐに長時間歩き回ることや激しいアトラクションへの参加は、回復に悪影響を及ぼす可能性が高いです。
※無料キャンセル・日時変更は48時間前まで
小陰唇縮小術後にディズニーリゾートへ行く際の注意点
ざっくりと考えるのであれば1ヶ月程度の回復期間を確保することが大切です。
術後1ヶ月も経過すれば、傷口はほとんど治癒し、マイナートラブルがほとんどなくなり今までと変わらない日常を過ごしていることが一般的です。このタイミングであれば、ディズニーランドやディズニーシーも問題なく楽しむことができます。
ディズニーリゾートには様々なアトラクションがあります。激しいアトラクションに乗ることを中心に考えている場合には特に1ヶ月経過してから行く方が楽しめるでしょう。
逆に、ショーやパレードを中心に楽しむ予定であれば、術後の状態が安定していて、自発痛や出血・かゆみがなければ、例えそれが1ヶ月以内であったとしても本人が「これは絶対行ける!」と思ったタイミングで問題ないでしょう。
ただし思いの外、歩き回ってしまって出血量が増えた、というリスクはつきものとお考えください。
ちなみにですが、ディズニー大好きでしょっちゅう行っていて数時間行ったら帰る、いわゆる旧年パス組の動きをする方であればリスクはかなり低いかと思います。(私もそっち組なので動きはよく知っています)
安全に楽しめるディズニーランドのアトラクションとショー
まずは、術後でも比較的安全に楽しめるディズニーランドのアトラクションやショーをご紹介します。
- イッツ・ア・スモールワールド
ゆっくり進むボート型アトラクションで、身体に負担がかかりません。ちなみにですが2025年1月15日(水)~2025年6月30日(月)まで、期間限定プログラム 「イッツ・ア・スモールワールド with グルート」になります。MARVEL大好きな私は大変楽しみにしています。期間中は通い詰めたい気持ちでいっぱいです。【イッツ・ア・スモールワールド】 - ミッキーのフィルハーマジック
3D映像を楽しむアトラクションで、座ったままゆったりと過ごせます。術後の方でも安心して楽しめるコンテンツです。待ち時間も少なくディズニーの世界観にどっぷりと浸れます。【ミッキーのフィルハーマジック】 - 新プログラム(2024年9月20日開始予定)
2024年9月20日から始まるディズニーランドの新プログラムも、術後早い段階で楽しむことができる内容です。このプログラムはショー形式ですがやはり立ち見よりもシートや座席を確保してゆったりと鑑賞することをおすすめします。ちなみにMARVELヒーローからも2人抜擢されている様です。【Reach for the Stars】 - エレクトリカルパレード・ドリームライツ
ディズニーランドの名物とも言える夜のパレード。こちらもシートや座席を確保して座って鑑賞していただくことで術後でも負担が少なく楽しむことができます。幻想的な光のショーを楽しみながら、リラックスした時間を過ごしましょう。その後の花火も同様です。【エレクトリカルパレード・ドリームライツ】
安全に楽しめるディズニーシーのアトラクションとショー
次に、ディズニーシーで術後でも安全に楽しめるアトラクションやショーをご紹介します。ディズニーシーは、大人向けの落ち着いた雰囲気が特徴で、比較的ゆったりとした時間を過ごすのに適した場所が多いです。
- タートル・トーク
ゆったりとしたペースで楽しめる、クラッシュとの対話型アトラクションです。お笑い芸人さんにも褒められるトーク術を持つクラッシュに笑わせてもらいましょう。術後の身体に負担をかけることなく、リラックスしたひとときを過ごせます。【タートル・トーク】 - シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
ボートに乗ってゆっくりと進むアトラクションで、アドベンチャーの世界に没入できます。身体に負担がかかることがないので、術後でも安心して楽しめます。【シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ】 - ビッグバンドビート
ディズニーシーの人気ショーの一つで、ジャズミュージックと共にキャラクターのダンスやパフォーマンスを楽しむことができます。こちらも座って鑑賞できるため、術後でも安心して楽しめます。【ビッグバンドビート】 - 新エリア「ラプンツェルのランタンフェスティバル」
2024年に開業した新エリア「ラプンツェルのランタンフェスティバル」も、術後には比較的安心して楽しめるアトラクションです。物語の世界に入り込んだような美しい景観が広がっており、ボート型のライドで無理なく過ごすことができます。【ラプンツェルのランタンフェスティバル】
番外編として・・・意外と避けた方が良いアトラクション
術後には避けた方が良いアトラクションもあります。激しいコースター型の乗り物はみなさんご想像つくかと思いますが・・・
ショー型だから安心♪と思いきやディズニーシーのマジックランプシアターは、最後に座席が突き上げられる演出があるため術後間もない方にはおすすめできません。このように、身体に負担がかかる可能性のあるアトラクションは避け、ショーや穏やかなアトラクションを選ぶと良いでしょう。
※無料キャンセル・日時変更は48時間前まで
回復を優先しつつ楽しむ方法
最後に、術後にディズニーリゾートを楽しむためのコツをいくつかご紹介します。
まず無理をしないことが最も大切です。
アトラクションを無理にたくさん楽しもうとするのではなく、休憩を挟みながらショーやパレードを中心に計画を立てるのがおすすめです。
また、事前にリサーチして混雑を避け、DPAなども有効に活用してゆったりとしたスケジュールを立てることも重要です。
休憩スペースやレストランでの時間を上手に使いながら、身体に負担をかけない過ごし方を心掛けましょう。
アイコンが寂しくなってしまいますので前回の投稿の別バージョンの写真を載せておきますね。
![](https://www.barbieclinic.com/wp-content/uploads/2024/09/751451EE-347B-4FD2-840C-A81F7F381FC1-1024x1024.jpeg)
税込価格)大陰唇たるみ取りモニター198,000円、
小陰唇縮小術165,000円 副皮除去術66,000円 陰核包皮除去術66,000円
こちらの症例の解説は前回コラムにて記載しておりますので今回は省略いたします。
※無料キャンセル・日時変更は48時間前まで
東京新宿区神楽坂の女性専門美容外科BarbieClinic
小陰唇縮小術など婦人科形成が受けられる東京神楽坂のBarbieClinic。女性専門で、女性特有のお悩みに真摯に向き合います。女性医師、女性スタッフのみのプライベート空間でデリケートなお悩みも安心してご相談いただけます。お忙しい方のために通院が1日で完成するご予約メニューもございます。
それではadios!