COLUMNコラム
2025.2.15 BODY
においが気になる場合の小陰唇縮小術【症例写真】
こんにちは。
今回はデリケートゾーンのにおい特集です。
手術ご希望の患者様の中には「においが1番の悩み」という方がいらっしゃります。
「毎日しっかり洗っているつもりなのに、なぜ?」
「もしかして病気?」
「どうすれば改善できる?」
そんなお悩みをお持ちの方に向けて、においの原因と適切な対策 を解説していきます。
においの種類
①感染症
②感染症以外の婦人科系の病気
③間違った洗浄
④不衛生
⑤すそワキガ
に起因するものに分けられます。
これらのうち、Barbie Clinicで改善のお手伝いできるのは①の一部と③〜⑤になります。
① 感染症によるにおい
細菌や真菌(カビ)、性感染症(STI)などの 感染症 によって、においが発生することがあります。
特に 「膣カンジダ症」 は、多くの女性が経験する感染症のひとつ。
カンジダの症状
✅ おりものが 白くポロポロ している
✅ 強い かゆみ がある
✅ ツーンとしたにおい を感じる
カンジダは 膣内の常在菌のバランスが崩れる ことで発症し、疲れやストレス、抗菌薬の服用などがきっかけとなることが多いです。残念ながら、一度なった方は生涯繰り返しやすいです。
カンジダの対策
軽度のカンジダ症であれば、体質改善 で症状が軽くなることもあります。
✅ 腸内環境を整える(発酵食品・食物繊維を積極的に摂る)
✅ 適度な運動 で血流を良くする
✅ ストレスを溜めない・睡眠をしっかり取る
それでも改善しない場合や 繰り返しやすい方 には、医療機関専用のプロバイオティクスサプリメント である 「ウルトラフローラウイメンズ」 がおすすめです。
ウルトラフローラウイメンズとは?
ウルトラフローラウイメンズは、医療機関専用のサプリメント で、処方には 医療コード が必要な本格的なものです。
💊 ウルトラフローラウイメンズの特長
✅ 腸内環境を整え、菌のバランスをサポート
✅ 膀胱炎やカンジダの補助治療として使用される
✅ 市販の乳酸菌サプリとは違い、医療機関での処方が必要
https://direct.mssco.jp/products/detail/70225←こちらから購入可能ですが、医療機関のコードが必要となりますのでご購入ご希望の方は一度 info@barbieclinic.com までご連絡ください。当院の患者様である必要はなく、ご予約履歴も一切必要ございません。どなたでもお気軽にご連絡ください。コードを記入しご返信差し上げます。
② 婦人科系の病気によるにおい
子宮や膣の炎症、ホルモンバランスの乱れなどによって、においが強くなる こともあります。
「いつもと違うにおいがする」「おりものの量が増えた」と感じる場合は、早めに婦人科を受診しましょう。
③ 間違った洗浄が原因のにおい
「においが気になるから…」と、ゴシゴシ洗いすぎていませんか?
また、「洗わないほうがいい?」と ケアを怠っていませんか?
デリケートゾーンは、洗いすぎても、洗わなすぎても、菌のバランスが崩れてにおいやすくなります。
正しい洗浄方法
✅ 肌に優しい低刺激なソープを使用
✅ 強くこすらず、泡でやさしく洗う
✅ 洗い残しのないように、しっかりすすぐ
また、ナプキンやおりものシートの 長時間使用 もムレや雑菌の繁殖につながるため、使用を控えることを強くお勧めいたします。どうしても使用を控えることが難しい場合は非常にこまめに交換する必要がございます。
④ 蒸れやすさ・不衛生が原因のにおい
デリケートゾーンは 蒸れやすく、菌が繁殖しやすい 部位。
特に 小陰唇の大きさや形状 が影響し、通気性が悪くなる ことで、不衛生になりやすくなります。

リスク:痛み・腫れなど
術前→術後
術前は大陰唇から小陰唇が大きくはみ出しており、陰核包皮が陰核をがっちりとホールドしています。
つまりゴミがつきやすく、入り込みやすく、拭きづらく、洗いづらい状態であり、蒸れとにおいの原因となる「不衛生」な環境になりやすいです。
術後は明らかに洗いやすそうになっていませんか?分泌物やトイレットペーパーなども付着しづらそうではないですか?
小陰唇縮小術で蒸れやすさを改善
✅ 小陰唇縮小術 によって、通気性が向上
✅ 適応によっては、副皮・陰核包皮・会陰贅皮も同時に調整可能
✅ 洗いやすくなり、清潔を保ちやすくなる
こちらはBarbie Clinicが最もお手伝いできます項目です。
「洗いづらさや蒸れがにおいの原因かも…」と思われる方は、一度ご相談ください。
※無料キャンセル・日時変更は48時間前まで
⑤ すそワキガによるにおい
「独特なにおいがする」「下着に黄ばみがつく」「ワキガである」と感じる場合、すそワキガ が原因の可能性があります。
すそワキガとは?
アポクリン汗腺から分泌される汗が、皮膚の常在菌と反応してにおいを発生させるものです。
通常の汗とは異なり、遺伝的要因 も関係しているため、自己ケアではなかなか改善しにくい特徴があります。
Barbie Clinicのすそワキガの治療方法
✅ ボトックス注射 → 汗腺の働きを抑えて、においの原因を軽減
✅ 手術による汗腺除去 → 根本的な治療
Barbie Clinicでは、患者様の状態に合わせた最適な治療法 をご提案しています。
「自己ケアではなかなか改善しない」「手術を検討したい」という方は、一度カウンセリングにお越しください。
においが気になる方へ – まとめ
デリケートゾーンのにおいは、原因によって対処法が異なります。
まずは 「なぜにおうのか?」 を知り、適切なケアを行うことが大切です。
🔍 Barbie Clinicで改善のお手伝いができること
✅ カンジダの補助治療(ウルトラフローラウイメンズ・体質改善)
✅ 間違った洗浄の見直し
✅ 蒸れやすさの改善(小陰唇縮小術・副皮切除など)
✅ すそワキガの治療(ボトックス・手術)
「もしかして?」と思ったら、お気軽にご相談ください。
正しい知識とケアで、快適な毎日を過ごしましょう。
※無料キャンセル・日時変更は48時間前まで
医療ローンも利用可能
お支払い総額が20万円以上となる場合、医療ローンもご利用できます。
以下のシミュレーションは小陰唇縮小術+副皮除去術+陰核包皮除去術+会陰贅皮除去術でご紹介しております。

お問い合わせフォームはこちらです。
施術動画が公開されました★
東京新宿区神楽坂の女性専門美容外科BarbieClinic
小陰唇縮小術など婦人科形成が受けられる東京神楽坂のBarbieClinic。女性専門で、女性特有のお悩みに真摯に向き合います。女性医師、女性スタッフのみのプライベート空間でデリケートなお悩みも安心してご相談いただけます。お忙しい方のために通院が1日で完成するご予約メニューもございます。
それではadios!

コラムの著者・監修ドクター:みすみ先生
「毎日婦人科形成をしています。デリケートなお悩みは女性専門の完全予約制プライベートクリニックにお任せください。」
・東京都出身 日本医科大学卒業
・大手美容外科池袋院院長、技術指導医を経験し、婦人科形成の指名を多くいただく
・東京都内美容クリニックに院長として婦人科形成を1から導入、北海道から沖縄まで日本全国からのご指名が増える
・さらに女性に特化しパーソナルスペースを確保したクリニックを理想とし、Barbie Clinic開院
・文化放送やニッポン放送での取材、ラジオ出演
・フジテレビ「ぽかぽか」にて監督業
・SNSでオリジナルの情報発信
・Disney、Marvelファン