COLUMNコラム
2025.9.15 BODY
【症例写真】小陰唇ははみ出ている必要はありません。
こんにちは。ちょっと奇抜なタイトルになってしまいました。
本当は「小陰唇ははみ出ていて良いことは何一つありません」くらいの言い方にしたかったのですが、その様にしてしまいますと、はみ出ている人がみんな手術しなきゃいけない!という誤解を生んでしまうので「必要はない」という言い方に致しました。というわけで、はみ出ているから手術しないと!はくれぐれも思わないでください。
ではどの様な方が実際に手術にいらっしゃるかと申し上げますと、「症状」のある方です。ここで言う症状の中には見た目が気になってしまって日常を楽しめない、といった審美面でのお悩みも含めるとします。
一番多い症状で言えば「不快感」「擦れ」「違和感」などといった軽度の「痛み」の類が圧倒的です。次に痒みや蒸れでお悩みの方でしょうか。その他黒ずみや左右差などの審美面でのお悩みもすごく多いです。
いずれにせよすごく特殊な症状の方はいらっしゃらず、メインとなります上記の様な症状をなくすためには「大陰唇に小陰唇を収める」必要があります。大体の原因は大陰唇から小陰唇(その他副皮、陰核包皮、会陰贅皮なども)がはみ出てしまっていることにあります。
大陰唇は皮膚ですが、内側の部分は粘膜なので、粘膜が外的要因により擦れてしまったり引っ張られたりすれば当然痛みを感じるわけです。幼少期からかなり長い間小陰唇がはみ出ている方に関しましては、それらの痛みや不快感は相当前に麻痺してしまっていて、肥大具合としては重度にも関わらず「垂れ下がった小陰唇とその黒ずみが気になるくらいで痛みなどはありません」というお悩みだったりします。
逆に、成人してから何かをきっかけに(だいたい自転車を使い始めたという理由が多いです)、最近急に伸びてきた気がする・・・といった方々は不快感など「痛み」の症状が強く出たりします。麻痺していないからです。
なのでBarbie Clinicでは大陰唇の中に小陰唇を収めるということを常に目標としています。適応箇所の手術を全てご希望されない場合は一度に収めることができるか難しい可能性もありますが、適応箇所を全てやられた場合は基本的には大陰唇が完全にピッタリ閉じて、中から何も見えていない状態に持っていきます。そうすることで本来外的な刺激から守ってくれる役割の大陰唇が粘膜部分を守り、痛みが減り、摩擦も受け辛くなるので黒ずみも予防でき、余計な溝がなくなり、蒸れにくく清潔を保ちやすいという状態になります。
手術を受けない限りは小陰唇は伸びたままで、症状は今後も続いていくものとなりますが、一度手術を受ければ最終的には手術を受けたことも忘れるくらいになります。適応だけでも聞いてみようかな・・・という方はぜひお気軽に診察にいらしてください。
※無料キャンセル・日時変更は48時間前まで
【症例写真】小陰唇縮小術後で直後から・・・?

陰核包皮除去術 66,000円(税込)
リスク:出血、腫れなど
術前ある程度開脚時→術直後ほぼ閉脚時(体勢が少し異なっています。)
術前は大陰唇から小陰唇やそれに伴う陰核包皮が大陰唇を圧迫し、完全に露呈しております。
術後は足を閉じた際、中から何もはみ出しておらず、単に大陰唇がきちんと閉じております。
※術直後なので少し大陰唇に麻酔の分の張りがある様に見えますが、今回大陰唇は手掛けておりません。あくまで直後のみの張りです。
症状のある皆様が目指すべきところはこちらの大陰唇がきちんと閉じる状態になります。
ご自身がどこの部位を手術されればこの状態に持っていけるのか?などはご自身で悩まれていても全く解決になりませんので、一度お近くのクリニックにご相談されるのが良いと思います。もちろんBarbie Clinicでも承っております。毎日こちらの手術の患者様の診療にあたっておりますので、あまり恥ずかしがらずにドンと構えていらしていただければ「こんなもん?」と感じられるかと思います。
お悩みの方は一緒に頑張りましょう。
※無料キャンセル・日時変更は48時間前まで
お支払い総額が20万円以上となる場合、医療ローンもご利用できます。
以下のシミュレーションは小陰唇縮小術+副皮除去術+陰核包皮除去術+会陰贅皮除去術でご紹介しております。

お問い合わせフォームはこちらです。

コラムの著者・監修ドクター:みすみ先生
「毎日婦人科形成をしています。デリケートなお悩みは女性専門の完全予約制プライベートクリニックにお任せください。」
・東京都出身 日本医科大学卒業
・大手美容外科池袋院院長、技術指導医を経験し、婦人科形成の指名を多くいただく
・東京都内美容クリニックに院長として婦人科形成を1から導入、北海道から沖縄まで日本全国からのご指名が増える
・さらに女性に特化しパーソナルスペースを確保したクリニックを理想とし、Barbie Clinic開院
・文化放送やニッポン放送での取材、ラジオ出演
・フジテレビ「ぽかぽか」にて監督業
・SNSでオリジナルの情報発信
・Disney、Marvelファン